北関東の茨城は日本三名園のひとつである偕楽園や水戸納豆、ひたちなか市・日立市の工業化などが有名なエリアです。
関東平野の豊かな自然には太古よりの大地のパワーが宿り、訪れる者に力強いエネルギーを分け与えてくれます。リフレッシュを兼ねて婚活の良縁を願い、茨城のパワースポットを尋ねてみましょう。
武蔵一宮氷川神社
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
アクセス | JR大宮駅東口、東武線北大宮駅より徒歩約15分 |
電話番号 | 048-6 41-0137 |
URL | http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ |
埼玉のパワースポットとしてやはり外せないのが大宮氷川神社です!
およそ2400年前に出雲大社から勧請(かんじょう)したと言われている今宮です。土地の縁へ強く影響を与える神社の為、東京あるいは埼玉に在住・お仕事されている方は優先的にお参りしましょう!まずはここへ出向くのが開運の第一歩です!
祀られている神様は
須佐之男命(すさのをのみこと)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神として知られ、全国の八坂神社、津島神社、氷川神社、須賀神社の祭神。
稲田姫命(くしなだひめのみこと)
八俣大蛇に、生贄にされそうなところを須佐之男命に助けられ、結婚したとされる。
稲田の神として信仰されており、全国の氷川神社の祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
日本書紀ではスサノオの息子。古事記や新撰姓氏録ではスサノオの6世の孫とされています。
初詣参拝者数は全国ベスト10内の荒川流域に約280社ある氷川神社の総本宮です。
ご利益は、ご縁を結び、人間関係を円滑にしてくれる、仕事運・恋愛運。ひらめきと推進力向上。
スピリチュアリストの江原啓之さんが初めて幽体離脱して訪れた場所としても知られています。
氷川女体神社
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
アクセス | JR武蔵野線 東浦和駅よりバス馬場折返場行 芝原小学校下車 徒歩15分 JR線京浜東北線 北浦和駅よりバス20分 徒歩15分 |
電話番号 | 048-6 41-0137 |
女性の方は合わせてご参拝を!武蔵一宮氷川神社の理主祭神は須佐之男命ですが、この氷川女体神社には稲田姫命が主祭神として祀られています。恋愛成就や心願成就のご利益があります。
中山神社
住所 | 埼玉県さいたま市見沼区中川143 |
アクセス | JR大宮駅東口からバス 中山神社前下車 JR線京浜東北線 北浦和駅よりバス 富士見ヶ丘下車 |
電話番号 | 048-6 86-3567 |
須佐之男命と稲田姫命の子孫である大己貴命が主祭神として祀られています。この中山神社は武蔵一宮氷川神社と氷川女体神社を結んだ線上の中間にあたる事もあり、中氷川神社との呼び名もあります。
五穀豊穣,夫婦和合、縁結び、子授け等のご利益があります。
鷲宮神社
住所 | 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 |
アクセス | JR成田線下総神崎駅よりタクシーで15分R宇都宮線東鷲宮下車 タクシー5分
東武伊勢崎線 わしのみや駅下車 徒歩5分 東北自動車道 久喜インター 10分、加須インター 5分 |
電話番号 | 0480-5 8-0434 |
URL | http://www.washinomiyajinja.or.jp/ |
鷲宮神社は出雲族創建の関東最古の神社とされる由緒ある神社です。国指定や県指定の文化財が多く所蔵されています。
最近では某アニメのキャラクターがこの神社に住んでいるという理由でアニメファンが殺到したことからパワースポットとしてだけではなく、『オタク神社』なる異名と共に知名度が上昇しました。マンガ家や声優を目指す人へもご利益があるとされています。
境内の絵馬掛け所にはアニメファンが描いたキャラクター入りの絵馬が沢山掛けられています。
祀られている神様は
天穂日命(あめのほひのみこと)
天照大神の第二子とされ、農業神、稲穂の神、産業の神などとして信仰され、全国で祀られています。商売繁盛や出世にご利益があるとされています。
武夷鳥命(たけひらとりのみこと)
天穂日命の息子で、武日照命・天夷鳥命・天日照命とも称されます。交通安全のご利益があるとされています。
大己貴命(おおなむちのみこと)
数多くの女神との間に子を授かり日本書紀にはその数、181柱とされています。また、80神の兄弟の末っ子でありながら、他の兄弟神をさしおいて絶世の美女に選ばれるという一説もあります。こういったことから大己貴命は縁結びのご利益があるとされています。
上記、三神以外にも外合祀神九柱を奉神しています。
また、境内には『みひかりの池』なる池があり、古来龍神様が住まわれているとされたものの長い年月を経て風雨に晒され土砂により池が埋もれていました。これを平成11年に復元すべく土砂の搬出している際、池から湧水が溢れ、龍のような雲が空を覆ったというエピソードから"天まで光り輝くような池"というご神託を受、『光天之池(みひかりのいけ)』と名付けられました。
とてもパワーを感じるご利益がありそうな池ですので、ご参拝の際には是非お立ち寄り下さい。